2024-01-01から1年間の記事一覧

タカラスタンダードのショールーム

タカラスタンダードのショールームに行ってきた。 以前住んでいた中古マンションでは、購入後にスケルトンリフォームしたのだが、その際もキッチンやユニットバスなど水回りの設備選びはかなり手間だった記憶がある。 妻がいろいろ検討してくれているが、キ…

エアサイクルの家を見学

先日、都内某所にある、「エアサイクル工法」で実際に家を建てた方のお宅を訪問し、話を聞いてきた。 建物は35坪ぐらいの2階建。 ・冬温かいだけでなく、夏涼しいのが快適。 このお宅は1階に暖房用、2階に冷房用のエアコンを設置して家全体を空調している…

「エアサイクルの家」を勉強中

「エアサイクル」の家をつくっている、とある工務店で話を聞いてきた。 エアサイクルとは、こんなシステム。フクビ化学という会社がシステムを提供し、全国の加盟工務店が設計施工を担当している。 エアサイクルの基本的な考え方はこのようなもの。 ・太陽や…

東京の土地価格はどこまで上がるのか

東京23区の新築マンションの平均価格が1億円を超えた、というニュースがあったのは記憶に新しい。 東京はマンションバブルか、とも言われているが、高いのはマンションだけでなく土地も同じだ。 ネットでよく物件情報を見ているが、売り出しの坪単価を見ると…

家づくりの経験者の話

実際に家づくりを経験した人の話は貴重だ。 東京都下のある町に住んでいる、妻の友人宅を訪問した。 その友人は、家族4人暮らし。20年前に購入した中古の戸建を、昨年建て替え、ちょうど築1年が建ったところ。妻が家の話をしたところ、ぜひ来てみてよ、と言…

初めての住宅展示場

生まれて初めて住宅展示場というものに足を踏み入れた。 先日、多摩方面のある市内で、候補先の1社である某工務店の完成見学会に参加したのだが、同じ市内にたまたま住宅展示場があったので、ついでに行ってみた。 (写真と記事は関係なし) 高断熱や高気密…

外張り断熱の家

外断熱の家づくりで有名な、ある工務店の説明会に行ってきた。同社の本を読んで関心を持ったのがきっかけ。 ※断熱方法には、主流の内断熱(充填断熱)と、外断熱(外張り断熱)の2種類がある。 詳細は書けないが、社長じきじきに詳しく解説頂いた。 この会…

わが家の現在の不動産事情

今のわが家の不動産の状況を簡単にご紹介。 ここ数年は賃貸暮らしだが、以前は所有だった。(今も所有している) 1.所有マンション(以前住んでいた家) 都心(山手線の内側)に2DKの築古マンションを所有している。以前はそこに15年ほど住んでいた。現在…

最初に読んだ家づくりの本

家づくりを検討するにあたって、手始めに何冊か本を読んだ。 最初に手に取ったのが近くの図書館で見つけたこの本。 後悔しない!いい家づくりの教科書 作者:釜中 明 主婦の友社 Amazon 家を建てた人の80%が3年以内に少なからず後悔するとか。原因は騒音やシ…

ログハウスを見に行ってみた

家がほしい、と最初に言い出したのは妻だ。 妻が雑誌でたまたま見つけた、BESSというログハウスメーカーの「間貫けのハコ」を見に、埼玉の熊谷の展示場まで足を伸ばしたのが今年の3月のこと。 ログハウス=別荘地の丸太小屋、ぐらいのイメージしかなかったが…

いい家を建てたい

1974年生まれの東京住まい、夫婦2人暮らしです。 現在はマンションに住んでいるが、人生折り返しの50歳を迎え、これから先長く安心して快適に過ごせる家を持ちたい、という話になった。 キーワードとしては、住み心地、健康、自然素材、・・・あたり。 新た…